2022-11-27
不動産を活用した資金調達の方法に「リースバック」と「リバースモーゲージ」があります。
名称が少し似ていますが、どちらもまったく異なるサービスです。
双方の特徴を理解してご自身の状況に応じた選択ができるよう、今回はリースバックとリバースモーゲージの違いを解説します。
愛知県あま市にお住まいで、不動産を活用して必要資金を確保したいとお考えの方は、ぜひ参考にご覧ください。
\お気軽にご相談ください!/
目次
リースバックとリバースモーゲージはそもそもの仕組みが異なります。
まずはそれぞれの概要を理解しておきましょう。
リースバックとは、自宅を売却して現金を受け取り、その後は賃貸借契約を結ぶことで、そのまま自宅に住み続けられるというサービスです。
まず自宅を売却して、売却代金を受け取ります。
その後は自宅を買い取った不動産会社と賃貸借契約を結び、家賃を支払うことで自宅に住み続けられるという仕組みです。
受け取った売却代金の使い道は自由なので、子どもの進学費用にや住宅ローンの返済に充てることもできます。
リバースモーゲージとは、自宅を担保にして金融機関からお金を借り入れたあとも、自宅に住み続けられるというシニア向けのサービスです。
借り入れたお金に関しては、契約者の死亡後または契約期間終了後に自宅を売却して一括返済します。
なお、借り入れたお金の受け取り方には、以下のように3つのパターンがあります。
リバースモーゲージで受け取るお金は、あくまでも金融機関からの借り入れ金なので、使い道は金融機関が認めるものに限ります。
リースバックとリバースモーゲージの大きな違いは、受け取るお金が「売却代金」なのか「融資」なのかという点です。
リースバックで受け取るお金は自宅の売却代金なので、資金の使い道に制約がありません。
一方リバースモーゲージで受け取るお金は、金融機関から借り入れたお金です。
そのため資金の使い道については、生活資金に限るなどの制約があります。
そのほか所有権移転のタイミングにも違いがあります。
リースバックはお金を受け取った時点で所有権が移転しますが、リバースモーゲージは自宅を売却してお金を受け取るわけではないため、契約時点では所有権は移転しません。
リバースモーゲージの場合、所有権移転のタイミングは所有者が亡くなった後もしくは契約期間終了後となります。
この記事も読まれています|【あま市不動産売却】リースバックの仕組みやメリットとは?リバースモーゲージとの違いも解説
\お気軽にご相談ください!/
ここでは、リースバックとリバースモーゲージのメリット・デメリットをご紹介します。
リースバックのメリットは、なんといっても資金の使い道に制約がないことです。
リフォーム資金や子どもの学資など、さまざまな用途に活用することができます。
また家を手放すことで固定資産税の支払いや修繕費が不要になる点もメリットの1つです。
建物は築年数とともに劣化していくため、定期的なメンテナンスが必要になります。
とくに屋根や外壁は外気の影響を受けやすく、定期的に補修や修繕をおこなわなければなりません。
こうした手間やコストが不要になるのは、忙しい方にとって大きなメリットとなるでしょう。
リースバックのデメリットには、毎月家賃が発生することが挙げられます。
家賃の金額は自宅をいくらで売却するかによって異なるため、売却価格によってはその後の家賃が高額になるケースもあります。
またリースバックでは売却代金を得る代わりに、所有権を手放さなければなりません。
将来、子どもに自宅を相続したいという方にとってはデメリットになるでしょう。
ただ、特約をつけることで1度売却した自宅を買い戻せる可能性もあるため、まずは不動産会社に相談することをおすすめします。
リバースモーゲージには、高齢でも借り入れが可能というメリットがあります。
金融機関が提供するサービスには年齢制限が設けられており、高齢だと借り入れが難しいケースも少なくありません。
しかし、リバースモーゲージはシニア向けのサービスであるため、年齢の上限が緩く、高齢でも利用できる可能性が高いです。
また月々の返済負担が少ないというメリットもあります。
リバースモーゲージの場合、元本の返済は所有者が亡くなって不動産を売却したあとになるため、月々の返済は利息分のみです。
返済のために預貯金を削る心配もなく、万が一のときに備えてお金を確保しておくこともできます。
リバースモーゲージのデメリットは、条件が厳しいことです。
子どもと同居している場合は利用できない、相続人になる方全員の同意が必要など、さまざまな条件を満たす必要があります。
さらに地域による制約も厳しく、都市圏にある物件でないと利用できないケースも多いため注意が必要です。
いざ申し込みをしようとしたら利用できなかったとならないためにも、利用条件は事前に確認しておくようにしましょう。
この記事も読まれています|【あま市不動産売却】リースバックの仕組みやメリットとは?リバースモーゲージとの違いも解説
\お気軽にご相談ください!/
最後に、リースバックとリバースモーゲージでは、それぞれどのような方に向いているのかを解説します。
リースバックに向いているのは、主に以下のような方です。
リースバックで得た資金の使い道は自由なので、自宅の住み替えや事業資金としてまとまったお金が必要な方に向いています。
たとえば年を重ねるうちに自宅の住み心地が悪くなり、高齢者住宅への住み替えをお考えの方もいらっしゃるでしょう。
リースバックを利用すれば、売却代金を家賃や家具の買い替えなどに幅広く活用できます。
また自宅を売却することで維持管理の手間がなくなるので、面倒な維持管理から解放されたいという方にもおすすめです。
リバースモーゲージに向いているのは、主に以下のような方です。
リバースモーゲージには、毎月一定額を口座に振り込んでもらいお金を受けとるという方法があります。
この方法を選択すれば、年金のように毎月資金を受け取ることができるため「年金にいくらかプラスして安心感を得たい」という方におすすめです。
また、不動産が原因で相続トラブルになるのを避けたい場合もリバースモーゲージが向いています。
不動産は現金のように均等に分割できないため、相続の際にトラブルになるケースが多いです。
リバースモーゲージを利用して現金化しておけば、相続発生後の話し合いが円滑に進み、家族間の争いを避けることができるでしょう。
この記事も読まれています|【あま市不動産売却】リースバックの仕組みやメリットとは?リバースモーゲージとの違いも解説
リースバックもリバースモーゲージも、不動産を活用して資金を調達するという点に変わりはありません。
しかし、それぞれに異なる特徴やメリット・デメリットがあるため、ご自身の状況に合わせてどちらを選ぶか決める必要があります。
私たち「ハウスドゥ 愛西 (株)不動産トータルサポート」は愛知県あま市を中心に、不動産買取や不動産売却のサポートをおこなっております。
不動産を活用した資金調達の方法を知りたい方や、不動産売却でお悩みの方は弊社までお気軽にご相談ください。
【ハウスドゥ 愛西(株)不動産トータルサポートの不動産売却得意エリア】
愛西市、あま市を中心とした西尾張全域
【ハウスドゥ 愛西(株)不動産トータルサポートの不動産買取可能エリア】
愛西市、あま市を中心とした愛知県全域
商号 ハウスドゥ 愛西(株式会社不動産トータルサポート )
代表者名 代表取締役 渡邉 友浩
所在地 〒496-8007 愛知県愛西市南河田町高台10番地2
電話番号 0567-22-5665
FAX 0567-22-5670
定休日 毎週 水曜日
営業時間 10:00~18:00
このブログの担当者
渡邉 友浩
株式会社不動産トータルサポート代表取締役
ハウスドゥ155号稲沢、ハウスドゥ家・不動産買取専門店 155号稲沢、ハウスドゥ愛西を運営しています。
岐阜県出身 南山大学法学部卒 業界歴 24年
市街化調整区域の物件の企画、売却は特に自信があります。不動産(空き家)、相続のお悩みもお気軽にご相談ください!!
部署:代表取締役
資格:宅地建物取引士・一級建物アドバイザー・不動産キャリアパーソン・空き家マイスター・住宅ローンアドバイザー
この仕事は『ありがとう』が溢れています。お取り扱いする商品が高価であるため、責任が重くプレッシャーが大きい仕事です。ただ、それ以上に、『良い物件を見つけてくれてありがとう!!』『早く売却してくれてありがとう!!』『困ってる不動産の問題が解決できてありがとう!!』など。お客様から本当にたくさんの『ありがとう』を頂きます。地域の不動産業者にしかできない仕事で街づくりに貢献していきたいです。
あま市は市街化調整区域が市全体の約58%を占める特殊なエリアです。あま市で不動産を売却を成功させるには地域に密着し市街化調整区域も得意な会社=ハウスドゥ愛西(株)不動産トータルサポートにご相...
2022-08-22
このブログの担当者飯田 浩人【保有資格】宅地建物取引士・不動産キャリアパーソン・住宅ローンアドバイザ―・空き家マイスター・マンションリノベーションアドバイザー・損害保険募集人業界歴 17年 ...
2022-08-26
【あま市の不動産】あま市あま市の不動産売買専門店 ハウスドゥ 愛西です。今日は、あま市の人口を調べてみました。あま市の推計人口は、2022年7月現在で 85,847人なんだそうです。あま市の...
2022-08-27
このブログの担当者飯田 浩人【保有資格】宅地建物取引士・不動産キャリアパーソン・住宅ローンアドバイザ―・空き家マイスター・マンションリノベーションアドバイザー・損害保険募集人業界歴 17年 ...
2022-08-28
土地選びでは利便性や快適さが重視されがちですが、安全であるかどうかも重要です。土砂災害のリスクが高い土地は、土砂災害警戒区域や土砂災害特別警戒区域に指定されていることがあります。そこで今回は、土地の売買を検討している...
2025-06-17
近年の盛土規制法の施行により、宅地造成に関する基準が厳格化され、不動産売却にも大きな影響が出始めています。特に切土や盛土を含む造成地を所有している方は、法改正によって売却が難しくなるのではと不安に感じているでしょう。土地...
2025-06-07
相続などによって長年放置された所有者不明土地は、全国的に増加しており、地域の開発や整備の妨げとなっています。この問題に対応するため、2024年に民法および不動産登記法が改正され、所有者不明土地の低減に向けた罰則規定が設け...
2025-06-07
売却予定の土地が、ハザードマップで「要注意エリア」に指定されている場合、買主にどう影響するのか不安になる方も少なくありません。そんなときに知っておきたいのが、「ハザードマップの見方」と「リスクへの正しい向き合い方」です。...
2025-05-29
老朽化した空き家を前に、このまま放置してよいのかと不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。空き家は放置するほどリスクが高まり、最終的には行政からの指導対象になる可能性もあるため注意が必要です。本記事では、空...
2025-06-16
【目次】・空き家を売却する前に知っておくべき基本ステップ ・売却の流れを知る ...
2025-01-01
【2024年】空き家売却で失敗しないための注意点と成功法!相続した空き家を売却する際には、様々な注意点があります。本記事では、その注意点を詳しく解説し、スムーズな売却を実現するためのポイントをお伝えします。↓↓不動産売却...
2024-12-30
稲沢市国分小学校区で空き家を相続された方にとって、その不動産の管理は頭を悩ませる問題かもしれません。空き家を有効活用するために、売却という選択肢を考えてみませんか?↓↓不動産売却のお悩みを不動産トータルサポートと解決し...
2024-10-25
【2024年】市街化調整区域の不動産売却!成功の秘訣と注意点とは?市街化調整区域にある実家を売却したいと考える方は多いでしょう。しかし、このエリアの不動産売却には特有の知識が必要です。市街化調整区域の特徴や制約を理解する...
2024-12-30
【2024年】市街化調整区域の実家売却成功の秘訣とは?ポイント徹底解説!市街化調整区域にある実家の売却を考えている方へ、その特徴と売却のポイントを解説します。市街化調整区域は一般的な市街地とは異なり、売却には特有の注意点...
2024-11-25
2024年リニューアル|ショック!自宅の一部が既存宅地でなかった事例(市街化調整区域)稲沢市、清須市の不動産売買専門店 ハウスドゥ 155号稲沢(株)不動産トータルサポート、代表の渡邉友浩です。私がご担当させて頂く案件の...
2024-06-04
2024年リニューアル|市街化調整区域にある土地や住宅は売れるのか?稲沢市、清須市の不動産売買専門店 ハウスドゥ 155号稲沢(株)不動産トータルサポート、代表の渡邉友浩です。いつもブログを読んでいただきありがとうござい...
2024-06-04