2022-11-18
「急にまとまった資金が必要になった」「住宅ローンの返済が間に合わない」などといったお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか。
このようなお悩みは、リースバックの利用で解決できるかもしれません。
リースバックとは、自宅を売却してまとまった資金を得たあとも、その家に住み続けられるサービスのことです。
この記事では、リースバックの仕組みやメリット 、リバースモーゲージとの違いを解説します。
愛知県あま市にお住まいで、不動産を利用して資金調達をおこないたいとお考えの方は、ぜひ参考にご覧ください。
\お気軽にご相談ください!/
リースバックとは、自宅を売却して売却代金を得たあとも、その家に住み続けられるサービスのことをいいます。
近年よくメディアでも取り上げられるようになり、耳にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
リースバックが広まった背景には、新型コロナウイルスの影響で住宅ローンの返済に不安を感じる方が増えたこと、高齢化に伴い老後の資金を備えておきたいという方が増えたことが関係しています。
リースバックという用語を耳にしたことはあっても、どのような仕組みなのかわからないという方も多いでしょう。
リースバックは、不動産会社に自宅を売却すると同時に賃貸契約を結び、家賃を払ってそこに住み続けるという仕組みです。
まずは、リースバックの全体的な流れを把握しておきましょう。
リースバックを検討し始めたら、まずは不動産会社に相談をしましょう。
相談を受けた不動産会社は、現地確認をおこなったうえで査定額を算出します。
価格に納得できたら売買契約を結び、決済および賃貸借契約の締結へと進みます。
その後は家賃を支払うことで、そのまま自宅に住み続けることが可能です。
リースバックによって所有権が不動産会社に移転したあとは、固定資産税や都市計画税などは発生しません。
\お気軽にご相談ください!/
リースバックはまとまった資金を得るために有効な手段ですが、メリットだけでなくデメリットもあります。
後悔しないためにも、リースバックのメリットとデメリットを理解したうえで利用するかどうか判断しましょう。
リースバックの大きなメリットは、現在の家に住み続けられることです。
自宅を売却して資金を得たあともそのまま同じ家に住み続けられるため、引っ越しが必要ありません。
通勤ルートや子どもの学区を変える心配もなく、環境の変化によるストレスを最小限に抑えられます。
思い出の詰まった家にそのまま住み続けながらまとまった資金が得られるのは、リースバックならではの大きなメリットといえるでしょう。
リースバックを利用する方のなかには、いずれまた自宅を買い戻したいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
リースバックを利用しての売却では、将来的に自宅を買い戻せるようにする「買い戻し特約」を付けられるケースがあります。
買い戻し特約を付けられるかどうかは不動産会社によって異なるため、まずは相談してみると良いでしょう。
ここで注意したいのが、特約を付けたとしても、契約違反をすると買い戻す権利がなくなってしまうことです。
将来自宅を買い戻す予定がある場合には、滞りなく家賃を支払って契約違反をしないようご注意ください。
リースバックによる売却では、不動産会社と賃貸借契約を結ぶため毎月の家賃が発生します。
自宅を売却する前に住宅ローンの支払いを終えていた場合には、毎月の出費が増えることになるためデメリットと感じてしまうでしょう。
またリースバックの場合、家賃が相場よりも高い傾向にあります。
家賃の目安は不動産によっても異なりますが、売却価格の8〜10%ほどになると考えておきましょう。
リースバックを利用して不動産を売却する場合、一般的な不動産売却に比べると売却価格が低くなる点もデメリットの1つです。
売却価格は不動産によっても異なりますが、市場相場の60〜90%程度になるといわれています。
なぜリースバックでの売却価格が相場よりも低くなるのかというと、周辺の家賃相場ではなく、買取価格に対する利回りを考慮して価格を設定するためです。
売却価格が気になる方は、リースバック利用時と一般的な仲介を依頼したときの査定額を比較してみると良いでしょう。
\お気軽にご相談ください!/
リースバックと似たような資金調達方法として、よくリバースモーゲージが挙げられます。
「どちらも耳にしたことはあるけど違いがわからない」という方も多いのではないでしょうか。
リバースモーゲージとは自宅を担保としてお金を借りる方法で、高齢者向けの商品です。
具体的には、自宅を担保にしてお金を借り入れ、契約者が亡くなったあとに自宅売却などの資金で一括返済をおこないます。
リバースモーゲージとリースバックには以下のような点に違いがあります。
それぞれの内容について順番に解説します。
リースバックは不動産を売却して資金を得る方法なので、売却代金の使い道は自由です。
一方、リバースモーゲージは自宅を担保に融資を受けるため、資金の使い道は金融機関が指定するものに限られます。
リバースモーゲージは収入条件があったり、担保にできる不動産が制限されていたりすることが多いです。
土地や一戸建てはリバースモーゲージの利用対象ですが、マンションは対象外としている金融機関も少なくありません。
そのため、リバースモーゲージを利用したいと思ったら、まずは金融機関へ確認する必要があります。
リバースモーゲージは自宅を売却するのではなく、不動産を担保に融資を受けることになるため所有権が移行することはありません。
一方、リースバックは自宅を売却して資金を得るので、売却後は不動産の所有権が買主に移行します。
不動産を売却して賃借するのがリースバック、不動産を担保に融資を受けるのがリバースモーゲージと覚えておくと良いでしょう。
リースバックは自宅を売却して資金を得る方法なので、不動産価格や金利の変動リスクを負うことはありません。
一方リバースモーゲージでは、不動産を担保として融資を受けているため、不動産の価値が下落してしまうと担保評価額の見直しがおこなわれます。
また、金利が上昇した場合には、担保評価額よりも借入額のほうが大きくなるというリスクもあります。
このような場合、融資が打ち切られることもあるため、契約内容をしっかり把握しておくようにしましょう。
リースバックを利用すると、自宅に住み続けながらまとまった資金が得られるという大きなメリットがあります。
一方で、家賃が発生するなどのデメリットもあるため、自分に適した資金調達方法なのかは慎重に判断しなければなりません。
私たち「ハウスドゥ 愛西 (株)不動産トータルサポート」は、愛知県あま市を中心に不動産売却のお手伝いをしております。
リースバックを利用しようか迷っている方や不動産売却をご検討中の方は、弊社までお気軽にご装弾ください。
【ハウスドゥ 愛西(株)不動産トータルサポートの不動産売却得意エリア】
愛西市、あま市を中心とした西尾張全域
【ハウスドゥ 愛西(株)不動産トータルサポートの不動産買取可能エリア】
愛西市、あま市を中心とした愛知県全域
商号 ハウスドゥ 愛西(株式会社不動産トータルサポート )
代表者名 代表取締役 渡邉 友浩
所在地 〒496-8007 愛知県愛西市南河田町高台10番地2
電話番号 0567-22-5665
FAX 0567-22-5670
定休日 毎週 水曜日
営業時間 10:00~18:00
部署:代表取締役
資格:宅地建物取引士・一級建物アドバイザー・不動産キャリアパーソン・空き家マイスター・住宅ローンアドバイザー
この仕事は『ありがとう』が溢れています。お取り扱いする商品が高価であるため、責任が重くプレッシャーが大きい仕事です。ただ、それ以上に、『良い物件を見つけてくれてありがとう!!』『早く売却してくれてありがとう!!』『困ってる不動産の問題が解決できてありがとう!!』など。お客様から本当にたくさんの『ありがとう』を頂きます。地域の不動産業者にしかできない仕事で街づくりに貢献していきたいです。
【2025年】不動産相続の税金はどう決まる?計算方法と手続きの流れを解説
【津島市不動産売却】津島市で悪徳業者に注意!土地売却方法を解説
【あま市不動産売却】あま市で中古住宅を高く売るには?査定金額が下がる要因を解説
【弥富市不動産売却】弥富市で家を売る際の注意点は?売却の失敗を防ぐ方法をご紹介
あま市は市街化調整区域が市全体の約58%を占める特殊なエリアです。あま市で不動産を売却を成功させるには地域に密着し市街化調整区域も得意な会社=ハウスドゥ愛西(株)不動産トータルサポートにご相...
2022-08-22
このブログの担当者飯田 浩人【保有資格】宅地建物取引士・不動産キャリアパーソン・住宅ローンアドバイザ―・空き家マイスター・マンションリノベーションアドバイザー・損害保険募集人業界歴 17年 ...
2022-08-26
【あま市の不動産】あま市あま市の不動産売買専門店 ハウスドゥ 愛西です。今日は、あま市の人口を調べてみました。あま市の推計人口は、2022年7月現在で 85,847人なんだそうです。あま市の...
2022-08-27
このブログの担当者飯田 浩人【保有資格】宅地建物取引士・不動産キャリアパーソン・住宅ローンアドバイザ―・空き家マイスター・マンションリノベーションアドバイザー・損害保険募集人業界歴 17年 ...
2022-08-28
【目次】・不動産相続の基本知識・不動産相続税の計算方法・不動産相続の手続きの流れ・不動産相続税の節税対策・まとめ不動産を相続する予定がある方にとって、相続税の計算や手続きの流れを理解することは大切です。本記事では、不動産...
2025-03-19
【目次】・不動産売却における媒介契約の種類と特徴・失敗を防ぐ媒介契約の選び方・不動産売却の媒介契約後にやるべきこと・媒介契約を選ぶ際の注意点・まとめ不動産を売却する際には、どのような媒介契約を選ぶかが大切です。媒介契約に...
2025-03-06
【目次】・液状化現象とは?その影響とリスクを理解する・液状化リスクのある土地を売却する際のステップ・液状化した土地・家を売却する際の注意点・液状化リスクを軽減するための取り組みとサポート・まとめ 液状化リスクを抱える土地...
2025-03-04
【目次】・適切な価格設定を無視する・物件の手入れを怠る・不動産業者との連携不足・法的義務や書類の軽視・まとめ家の売却は人生の大きな決断の一つです。しかし、その過程で避けるべき行動があることをご存知でしょうか。適切に対応し...
2025-01-22
【目次】・空き家を売却する前に知っておくべき基本ステップ ・売却の流れを知る ...
2025-01-01
【2024年】空き家売却で失敗しないための注意点と成功法!相続した空き家を売却する際には、様々な注意点があります。本記事では、その注意点を詳しく解説し、スムーズな売却を実現するためのポイントをお伝えします。↓↓不動産売却...
2024-12-30
稲沢市国分小学校区で空き家を相続された方にとって、その不動産の管理は頭を悩ませる問題かもしれません。空き家を有効活用するために、売却という選択肢を考えてみませんか?↓↓不動産売却のお悩みを不動産トータルサポートと解決し...
2024-10-25
稲沢市は市街化調整区域が市全体の約88%を占める特殊なエリアです。 稲沢市で不動産を売却するには地域に密着し市街化調整区域が得意な会社=ハウスドゥ155号稲沢(株)不動産トータルサポートにご相談頂くのが近道です!!稲...
2024-10-18
【2024年】市街化調整区域の不動産売却!成功の秘訣と注意点とは?市街化調整区域にある実家を売却したいと考える方は多いでしょう。しかし、このエリアの不動産売却には特有の知識が必要です。市街化調整区域の特徴や制約を理解する...
2024-12-30
【2024年】市街化調整区域の実家売却成功の秘訣とは?ポイント徹底解説!市街化調整区域にある実家の売却を考えている方へ、その特徴と売却のポイントを解説します。市街化調整区域は一般的な市街地とは異なり、売却には特有の注意点...
2024-11-25
2024年リニューアル|ショック!自宅の一部が既存宅地でなかった事例(市街化調整区域)稲沢市、清須市の不動産売買専門店 ハウスドゥ 155号稲沢(株)不動産トータルサポート、代表の渡邉友浩です。私がご担当させて頂く案件の...
2024-06-04
2024年リニューアル|市街化調整区域にある土地や住宅は売れるのか?稲沢市、清須市の不動産売買専門店 ハウスドゥ 155号稲沢(株)不動産トータルサポート、代表の渡邉友浩です。いつもブログを読んでいただきありがとうござい...
2024-06-04