2022-10-29
親が認知症などで判断能力が不十分になっても、成年後見人によって不動産売却が可能となります。
しかし、いざ後見人になっても、どのような方法で売却すべきなのかわからない方も多いでしょう。
今回は私たち「ハウスドゥ 愛西(株)不動産トータルサポート」が、成年後見制度とはなにか、申立ての手続きや売却の方法を解説します。
愛知県あま市周辺で不動産売却をご検討中の方は、ぜひ参考になさってください。
\お気軽にご相談ください!/
まずは、不動産売却における成年後見人や、成年後見制度とはなにかをご紹介します。
成年後見制度とは、認知症などを患い判断能力が不十分な方をサポートする制度です。
成年後見人に選任された方が家庭裁判所の監督のもと、さまざまな支援をおこないます。
一般的な支援内容は下記のとおりです。
判断能力が不十分になった方をしっかりと守る制度が成年後見制度です。
また、成年後見制度は「任意後見制度」と「法定後見制度」の2つの種類があります。
任意後見制度とは、十分な判断能力があるうちに後見人を選任しておく制度です。
万が一認知症などを患い、判断能力が不十分になった際は、あらかじめ決めておいた後見人が財産管理や身上監護をおこないます。
任意後見制度の場合、委任者である本人と、受任者である任意後見の候補者とのあいだで、自由に契約内容を決めることが可能です。
ただし、契約時は公正証書(公証役場で作成する高い証明力を持つ書類)で契約を締結しなておかないと、無効になる可能性が高いため注意が必要です。
法定後見制度とは、判断能力が不十分になったあと、家庭裁判所が後見人を選任する制度です。
申立てによって選ばれた後見人が、財産管理や身上監護をおこないます。
判断能力が突然不十分になってしまった場合、貯金を引き出したり不動産売却をおこなったりといった、財産や権利をご自身で守ることができません。
そのため、認知症を患った方を抱える家庭の多くは、法定後見制度を利用せざるを得ない状況です。
また、法定後見制度は本人の自立レベルによって下記の3段階にわけられます。
日常生活に支障がある方は、一般的に成年後見人が妥当と判断されます。
成年後見人ができる行為は、不動産売却などの法律行為を代理する代理権や、本人の財産を管理する財産管理権などです。
また、本人がおこなった法律行為を取り消せる取消権も与えられます。
保佐人は、判断能力が不十分であるものの、軽度の認知症で財産の管理などに不安がある場合に選任されることが多く、法律行為の同意権と取消権などが与えられます。
補助人とは、物忘れが多いが本人がそれを自覚していたり、意思疎通がしっかり取れたりする場合に選任されます。
特定の法律行為の同意権や取消権が与えられますが、不動産売却などは本人の同意が必要です。
この記事も読まれています|【あま市不動産売却】不動産売却における現状渡しとは?メリット・デメリットを解説
\お気軽にご相談ください!/
続いて、不動産売却時に成年後見人を選任する手続きと必要書類を見ていきましょう。
成年後見人を選任する際は、本人の住所地のある家庭裁判所に申立てをし、手続きを進めます。
申立ての手続きができるのは以下のような方が該当します。
法律で定められた方以外は手続きができないので注意しましょう。
なお、4親等内の親族とは、本人の配偶者・父母・祖父母・子・孫・ひ孫・玄孫・兄弟姉妹・いとこ・叔父・叔母・甥・姪のことを指します。
家庭裁判所は、申立ての内容や本人との面談、医師からの鑑定などにより誰がふさわしいかを判断します。
そのため、希望者が必ず選任されるとは限りません。
場合によっては、弁護士などの有資格者といった親族以外が選ばれることもあるでしょう。
万が一希望者が選ばれなくても、申立て後は取り消せないので、慎重に選ぶべきといえます。
不動産売却で成年後見人を選任する際、申立ての手続きには下記の書類が必要です。
申立てする家庭裁判所によって、手続きに必要な書類が異なるので、あらかじめ確認しておくのがおすすめです。
この記事も読まれています|【あま市不動産売却】不動産売却における現状渡しとは?メリット・デメリットを解説
\お気軽にご相談ください!/
最後に、成年後見人による不動産売却の方法をご紹介します。
成年後見人が本人に代わって不動産売却する際、一般的な売却と少し異なる点があるので注意が必要です。
成年後見人による不動産売却の方法1:土地や建物の相場を確認する
まずは土地や建物の相場を調べることから始めます。
どのくらいの価格で売却できそうなのか、条件やエリアが近い不動産が売りに出されていないかを調べましょう。
周辺相場をチェックすれば、おおよその売却価格を把握できます。
成年後見人による不動産売却の方法2:不動産会社と媒介契約を締結する
相場を把握できたら、次は不動産会社との媒介契約です。
媒介契約の締結後、不動産会社による販売活動が開始します。
チラシを作成するだけでなく物件情報サイトに不動産の情報を登録したり、内覧対応をおこなったりするので、効率良く買主を見つけられるでしょう。
成年後見人による不動産売却の方法3:買主が見つかったら売買契約を締結する
買主が見つかったら売買契約を締結します。
成年後見人による不動産売却では、売買契約書に「停止条件」を付けるのが一般的です。
停止条件によって、家庭裁判所から不動産売却の許可が下りなかった際は、契約が無効となります。
成年後見人が勝手に売却するのを防止するためにも、停止条件付きで締結しましょう。
成年後見人による不動産売却の方法4:家庭裁判所から売却の許可を得る
売買契約の締結後、居住用不動産の場合は家庭裁判所に不動産売却の許可を得ます。
許可が下りればそのまま売却できますが、否決の場合は契約は無効です。
成年後見人による不動産売却の方法5:決済と引き渡し
家庭裁判所から許可が下りたら、決済と引き渡しをおこない不動産売却の完了です。
先述でご紹介したとおり、成年後見人が不動産売却をおこなう際、居住用不動産の場合は家庭裁判所から許可を得なくてはなりません。
たとえ成年後見人であっても、本人の住まいを勝手に売却することは認められないからです。
委任状などで簡単に売却できてしまうと、本人は大切な住まいを失うことになるでしょう。
そのため、家庭裁判所の許可を得ずに売却した場合、その契約は無効となります。
その反面、非居住用不動産は、本人の生活費や医療費の捻出などの正当な理由がある場合に限り、家庭裁判所の許可なく売却することが可能です。
ただし、非居住不動産だからといって無制限に売却できる訳ではありません。
本人以外の誰かにために売却することは、正当な理由にならないので注意が必要です。
この記事も読まれています|【あま市不動産売却】不動産売却における現状渡しとは?メリット・デメリットを解説
不動産売却における成年後見制度とはなにか、申立ての手続きや売却の方法を解説しました。
一般的な売却と少し異なるため、成年後見人や売却の流れについて理解を深めておくと安心です。
私たち「ハウスドゥ 愛西(株)不動産トータルサポート」は、愛知県あま市周辺での不動産売却を専門としております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
【ハウスドゥ 愛西(株)不動産トータルサポートの不動産売却得意エリア】
愛西市、あま市を中心とした西尾張全域
【ハウスドゥ 愛西(株)不動産トータルサポートの不動産買取可能エリア】
愛西市、あま市を中心とした愛知県全域
商号 ハウスドゥ 愛西(株式会社不動産トータルサポート )
代表者名 代表取締役 渡邉 友浩
所在地 〒496-8007 愛知県愛西市南河田町高台10番地2
電話番号 0567-22-5665
FAX 0567-22-5670
定休日 毎週 水曜日
営業時間 10:00~18:00
このブログの担当者
渡邉 友浩
株式会社不動産トータルサポート代表取締役
ハウスドゥ155号稲沢、ハウスドゥ家・不動産買取専門店 155号稲沢、ハウスドゥ愛西を運営しています。
岐阜県出身 南山大学法学部卒 業界歴 24年
市街化調整区域の物件の企画、売却は特に自信があります。不動産(空き家)、相続のお悩みもお気軽にご相談ください!!
部署:代表取締役
資格:宅地建物取引士・一級建物アドバイザー・不動産キャリアパーソン・空き家マイスター・住宅ローンアドバイザー
この仕事は『ありがとう』が溢れています。お取り扱いする商品が高価であるため、責任が重くプレッシャーが大きい仕事です。ただ、それ以上に、『良い物件を見つけてくれてありがとう!!』『早く売却してくれてありがとう!!』『困ってる不動産の問題が解決できてありがとう!!』など。お客様から本当にたくさんの『ありがとう』を頂きます。地域の不動産業者にしかできない仕事で街づくりに貢献していきたいです。
【2025年】住宅ローン完済前の売却は可能? 方法と注意点をご紹介
【弥富市不動産売却】築古物件の売却で悩んでいる? 成功する戦略をご紹介
【愛西市不動産売却】築古物件の売却に悩んでいる? 成功のコツをご紹介
【あま市不動産売却】ローン残債があっても大丈夫? 家の売却方法をご紹介
この記事のハイライト ●媒介契約は「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」の3つがある●それぞれにメリットとデメリットがあるため、ご自身に合った契約方法を見つけ...
2022-10-22
この記事のハイライト ●現状渡しとは買主に了承を得たうえで物件の瑕疵を修繕せずそのまま引き渡すこと●メリットは早期売却が見込めたり契約不適合責任を免責にできたりすることがあ...
2022-10-22
この記事のハイライト ●遺産分割協議とは誰がどんな財産をどのような割合で相続するのかを決める話し合いのこと●財産の分割方法や評価方法でトラブルになる可能性がある●相続が発生...
2022-10-22
この記事のハイライト ●不動産売却を離婚後にするか離婚前にするかは状況に合わせて判断する●オーバーローンの不動産を売却する際は、不足分を現金で用意する必要がある●不動産の特...
2022-11-12
住宅ローンを組んで家を購入したものの、諸事情により売却を考えている方もいらっしゃるでしょう。しかし、ローンを完済する前に売却することは可能なのでしょうか。また、どのような手続きが必要なのでしょうか。本記事では、住宅ローン...
2025-01-19
古い家を売却する際、多くの方が「どうすれば良い価格で売れるのか」「買い手は見つかるのか」といった不安を抱えています。確かに、築年数が経過した物件は、新築や中古住宅と比べて売却が難しいと言われています。しかし、適切な方法を...
2025-01-05
【2024年】ゴミ屋敷売却の注意点と成功法!知っておくべきステップゴミ屋敷の売却を考えている方へ、その特有の課題を乗り越えるための知識と方法をご紹介します。売却前に知っておくべき基礎知識から、注意すべきポイント、スムーズ...
2024-12-23
【2024年】売れ残り土地の悩み解決!効果的対策法とは?売れ残りの土地を抱えているオーナーの皆様へ、その原因と対策を探り、売却を成功させる方法を考えてみましょう。土地がなかなか売れないのには様々な理由が存在しますが、適切...
2024-12-10
【2024年】空き家売却で失敗しないための注意点と成功法!相続した空き家を売却する際には、様々な注意点があります。本記事では、その注意点を詳しく解説し、スムーズな売却を実現するためのポイントをお伝えします。↓↓不動産売却...
2024-12-30
稲沢市国分小学校区で空き家を相続された方にとって、その不動産の管理は頭を悩ませる問題かもしれません。空き家を有効活用するために、売却という選択肢を考えてみませんか?↓↓不動産売却のお悩みを不動産トータルサポートと解決し...
2024-10-25
稲沢市は市街化調整区域が市全体の約88%を占める特殊なエリアです。 稲沢市で不動産を売却するには地域に密着し市街化調整区域が得意な会社=ハウスドゥ155号稲沢(株)不動産トータルサポートにご相談頂くのが近道です!!稲...
2024-10-18
稲沢市は市街化調整区域が市全体の約88%を占める特殊なエリアです。 稲沢市で不動産を売却するには地域に密着し市街化調整区域が得意な会社=ハウスドゥ155号稲沢(株)不動産トータルサポートにご相談頂くのが近道です!!近年...
2024-10-16
【2024年】市街化調整区域の不動産売却!成功の秘訣と注意点とは?市街化調整区域にある実家を売却したいと考える方は多いでしょう。しかし、このエリアの不動産売却には特有の知識が必要です。市街化調整区域の特徴や制約を理解する...
2024-12-30
【2024年】市街化調整区域の実家売却成功の秘訣とは?ポイント徹底解説!市街化調整区域にある実家の売却を考えている方へ、その特徴と売却のポイントを解説します。市街化調整区域は一般的な市街地とは異なり、売却には特有の注意点...
2024-11-25
2024年リニューアル|ショック!自宅の一部が既存宅地でなかった事例(市街化調整区域)稲沢市、清須市の不動産売買専門店 ハウスドゥ 155号稲沢(株)不動産トータルサポート、代表の渡邉友浩です。私がご担当させて頂く案件の...
2024-06-04
2024年リニューアル|市街化調整区域にある土地や住宅は売れるのか?稲沢市、清須市の不動産売買専門店 ハウスドゥ 155号稲沢(株)不動産トータルサポート、代表の渡邉友浩です。いつもブログを読んでいただきありがとうござい...
2024-06-04